
1年に1度、せっかくのクリスマスですから、精いっぱい楽しみたいものです。年末の忙しさにかまけて、いつの間にかクリスマス直前!ということがないように、早めに準備しておきましょう。
クリスマスの準備は、まずクリスマスグッズやお部屋のインテリア周辺から。そうすれば、毎日の生活の中で目にするたびに自然とクリスマス気分が高揚していきます。
- クリスマスツリー
- クリスマスといえば、やはりクリスマスツリーです。今は大小さまざまなツリーを、デパートやホームセンター、通販で買うことができます。もしたくさんのオーナメントやイルミネーションを飾りたいという場合は、少し大きめのツリーを用意した方が、緑の部分が多いキレイなツリーに見えます。
- クリスマスキャンドル
- 聖夜はテーブルの中央などに、クリスマスキャンドルを置いて過ごしてみてはいかがでしょうか。厳かなキャンドルの炎で、クリスマスディナーを楽しむのも素敵です。
- イルミネーション(電飾)
- きらびやかな光を放つイルミネーションも、いまや欠かせないクリスマスグッズの1つです。もし、クリスマスツリーにイルミネーションを飾るのであれば、オーナメントとのバランスの目安として、120cmのツリーに対して電球100個くらいの商品を選ぶと良いでしょう。また、家庭用プラネタリウムを使って天井いっぱいに星を投影すれば、クリスマスらしい幻想的な雰囲気を演出できます。
「クリスマスツリーを出すのは大変」という方も、リビングや居室にクリスマスカラーを取り入れるだけで、クリスマスムードを盛り上げられます。例えば、クッションカバーやテーブルクロスの色を赤や緑、白や金に変えるだけで、いつもと違ったクリスマスの雰囲気が楽しめるはずです。

お客様を招く場合、家の中でも一番最初に目に入るのは玄関です。だからこそ、玄関にはより一層華やかな雰囲気を演出しましょう。
例えばシューズボックスの上にあるスペースを利用して、サンタクロースやトナカイなどの置き型のイルミネーションを飾れば、暗めの玄関もグッと明るくきらびやかな雰囲気になります。
また、上から下に光が流れるドレープライトを飾ったり、スティックやチューブ、テープライトなどの小物を利用する方法もあります。それぞれ好みやお部屋の条件に合わせて楽しみましょう。

「ツリーを置くと、部屋がせまくなってしまうから…」という方におすすめしたいのが、ウォールデコレーションです。
壁をキャンバスのように見立てて、クリスマスのステッカーを貼ったり、グッズを飾ったり。イルミネーションでライトアップしても素敵ですね。
ウォールデコレーションは、部屋に大きなクリスマスツリーを置かなくても、ムードを盛り上げられるのが、最大の利点です。ぜひ平面のスペースだけではなく、縦の空間も上手に利用して、お部屋を素敵にデコレートしましょう。
スペースを取らずに、クリスマス・デコレーションできる場所は、他にもあります。例えば、窓ガラスや洗面所の鏡、扉や棚のガラス面に、スノースプレーを吹き付けたり、ジェル状のシールを貼ることで、簡単にハッピーなクリスマス・デコレーションが作れます。
また、外の景色が見える窓の内側に白のガラスステッカーを貼れば、見慣れた夜景にホワイトクリスマスというアレンジを加えることができます。

クリスマスツリーやデコレーションの飾りつけは、みんなでワイワイできると、楽しさがふくらみます。
「玄関にはサンタクロースの人形を置いてみよう!」
「ツリーのオーナメントは、これがいいのでは?」
など、みんなでアイデアを出し合いながら進めれば、クリスマスの楽しさも倍になるはずです。
ただし、クリスマスデコレーションを楽しむためにはマンション内のマナーを守り、周囲に配慮することも大切です。例えば、ベランダやバルコニー、玄関前などは、共有部分ですので装飾はNGです。クリスマスはルールは守って楽しみましょう。
- クリスマスは、家族やお客様と一緒に楽しめるイベントです。みなさんもお部屋にクリスマスデコレーションを施すことで、自分だけのクリスマスを華やかに演出し、大切な人と素敵な思い出を作ってください。
- 2019.11.28
- 「ほったらかし家事」で、心と時間に余裕を
- 2019.09.25
- 災害時に安心して自宅で過ごす「在宅避難」を成功させるための具体的な方法を紹介!
- 2019.08.28
- 江戸の長屋文化に学ぶ、共に暮らすコミュニティ形成のヒント