丸紅の住まい丸紅ホームギャラリー

マンションライフを楽しむMANSION LIFE

マンションライフを楽しむ MANSION LIFE

2011.06.30

知って防ごう「熱中症」

知って防ごう「熱中症」

東日本大震災の影響で電力不足が懸念される今年の夏。エアコンの使用を控えたり、設定温度を上げたりするという方も多いのではないでしょうか?しかし、暑い中で無理をすると熱中症になってしまう恐れが出てきます。今年の夏を元気に乗り切るためにも、熱中症についての知識を身につけ、予防を心がけましょう。

熱中症の基礎知識

熱中症の予防のために、まずは熱中症の基礎知識を身につけましょう。

熱中症とは

熱中症とは暑さによって「体内の水分や塩分(ナトリウムなど)のバランスが崩れたり、体内の調整機能が壊れたりして起こる症状の総称」です。
重症になると、異常な体温の上昇、失神、けいれん、意識障害を起こし、生命の危険を伴うことさえあります。

熱中症が起こる理由

熱中症が起こってしまう原因は、人の体温を調節するメカニズムにあります。
人は暑さを感じると、自律神経の働きにより、皮膚の血管を拡張させ血流を多くすることで皮膚の表面から熱を放出したり、汗をかいて、汗を蒸発させることで熱を奪ったりして、体温を下げようとします。

しかし、気温が体温よりも高くなると、まず皮膚からの熱の放出ができなくなり、体温調節を汗の蒸発に頼ることになります。ところが、夏場は湿度も高いため、汗が出てもほとんど蒸発せず、発汗による熱の発散も困難になっていきます。さらに、発汗によって体の水分量が減ると、今度は心臓や脳を守るために血管が収縮し始め、どんどん熱の放出ができない状態になってしまいます。このように体温を調整する機能が失われ体温が異常に上昇してしまう状態が熱中症です。

熱中症が起こる理由
室内でも危険!

熱中症は、日差しが強く気温が高い屋外での運動中や作業中におこりやすいというイメージがあるかと思いますが、実は屋内で発生するケースも少なくありません。

熱中症は、気温だけでなく、湿度が高く、風が弱いというような、体の熱が逃げにくい状況になった時に発生しやすくなります。屋内でも、気温が高くなる窓辺やお風呂場などは注意が必要です。また、熱中症を発症しやすいのが体温調節機能が低い高齢者やこどもです。特に高齢者は暑さに対する感覚が鈍くなっているため、室温の上昇に気づかずに発症してしまうケースが多く見られます。

こんな症状が出たら要注意!

熱中症が危険なのは、「ちょっと体調がおかしい」「少し気持ちが悪い」だけと思っている間に、あっと言う間に症状が進行してしまうことです。めまい・失神、大量の発汗、頭痛、吐き気など、少しでも疑わしい症状が現れたら、すぐに対処することが大切です。

重傷度 症状
I度(軽症) 立ちくらみ(めまい・失神)、こむら返り(筋肉痛・筋肉の硬直)、大量の発汗
II度(中等症) 頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感(体がぐったりする)、虚脱感(力が入らない)
III度(重症) 意識障害、けいれん、手足の運動障害(まっすぐ歩けない)、高体温

I度の場合は、涼しい場所に移し、衣服をゆるめ、氷や冷たい水でぬらしたタオルを頭や首手足に当てて体を冷やします。同時に水分、塩分を補給させます。症状が改善しない場合やⅡ度やⅢ度の症状がある場合は、すぐに医療機関へ搬送しましょう。

熱中症対策をしよう

実は、熱中症は日常生活のちょっとした注意で予防することができます。ここでは、知っておきたい熱中症対策をご紹介します。

気温に気をつけよう
気温に気をつけよう

外気温が35℃以上になると熱中症になる危険性が高まります。外出はなるべく控え屋内の涼しい場所で過ごすようにしましょう。

室温が高くならない工夫を

窓際にはすだれやカーテンを設置して,直射日光を防ぎ室内が高温にならない工夫をしましょう。
また、今年は節電対策でエアコンなどの使用を控えたり、温度設定を高めにしたりするご家庭が多いかと思われますが、無理をしすぎないことが大切です。他の家電の使用を抑えたり、扇風機と併用したりするなどして、節電に気をつけながらも上手にエアコンを活用するようにしましょう。

こまめに水分補給を!

人は体重のたった2%の水分が失われただけで、脱水状態となります。汗をかきやすい夏場は、室内にいるときでも、こまめに水分補給をすることが大切です。大量の発汗がある場合には塩分も失われますので、同時に塩分も補給するようにしましょう。

おすすめの飲み物

スポーツドリンク…水分・塩分の補給にはもってこいのスポーツドリンク。市販のスポーツドリンクでは糖分が気になるという方は、手作りしてみるのもおすすめです。 【作り方】水500ml、塩1.5g、レモン汁(ライム、グレープフルーツでも可)大さじ1.5、はちみつ大さじ3をボウルで混ぜ合わせ、容器に入れ冷蔵庫でよく冷やせば完成です。
麦茶…ノンカフェインなので、高齢者やこどもも安心して飲むことができる麦茶は、夏の水分補給にもってこいの飲み物。麦茶の原料である大麦には、体を冷やす作用が、麦茶の香りには、血液の流れをよくする作用が期待できるそうです。

服装を工夫しよう

衣類は、風通しがよく、汗を吸収し服の表面から蒸発させる機能がある素材のものがおすすめです。
屋外では、直射日光が皮膚にじかにあたるのを避けるために薄手の長袖、室内では汗が乾きやすいように半袖など皮膚を露出する服装が効果的です。

暑さに負けない体を作ろう

熱中症は、梅雨明け直後に多く発生します。
なぜなら人の体は暑い日が続くと、体が次第に慣れて汗が出やすい体になり暑さに強くなっていきます(暑熱順化)。しかし、まだ梅雨明けの時期はまだ暑さに慣れていないため、熱中症が起こりやすいのです。

この暑さへの慣れは、実際の気候より遅れて起こります。つまり本格的に暑くなる前に暑熱順化をしておくことがとても有効です。暑熱順化は日常の運動などでも獲得でき、運動開始から1週間から2週間程度で完成するといわれます。おすすめは毎日続けやすいウオーキングやサイクリング。真夏がくる前に、運動で汗をかきやすい体質をつくり、暑さに強い体を目指しましょう。

最後に

節電に気をつけながらも、熱中症にも注意して、元気に今年の夏を乗り切りましょう!

購入ガイド 購入ガイド
グランスイートとは
グランスイートとは

グランスイートとは

グランエール・キャンパスエールとは
グランエール・キャンパスエールとは

グランエール・
キャンパスエールとは

WEBコラム
WEBコラム

WEBコラム

コムズ倶楽部
コムズ倶楽部

コムズ倶楽部

PAGETOP

個人情報の取り扱いについて

当Webサイト上でお客様から提供された個人情報は次の取得者が取得いたします。

各社の個人情報のお取り扱いについては下記をご参照ください。

■丸紅都市開発株式会社の個人情報のお取り扱いについて(以下のリンクをご参照ください。)
丸紅都市開発株式会社の個人情報について

CLOSE

外部サイトに遷移します。
よろしいですか?